大正4年
- 遠州一の宮小國神社社殿檜皮葺工事を施工
社寺建築の屋根に向き合い続けて百余年。私たちは、檜皮葺・杮葺・茅葺・銅板葺といった伝統工法を受け継ぎながら、確かな技術と誠実な姿勢で文化を次代へとつなぐ仕事に取り組んできました。ここでは、代表のご挨拶、会社の概要、そして創業からの歩みをご紹介いたします。
| 社名 | 株式会社村上社寺工芸社 |
|---|---|
| 代表者 | 取締役会長 村上英明 代表取締役 村上貢章 |
| 本社所在地 | 〒669-3103 兵庫県丹波市山南町篠場443-1 |
| 代表電話 | 0795-78-0158 |
| 代表FAX | 0795-78-0708 |
| 代表メールアドレス | murakamisyaji.cic[at]beach.ocn.ne.jp |
| 創業年 | 大正5年 |
| 従業員数 | 21名(役員含む) |
| 資本金 | 2,000万円 |
| 建築者登録番号 | 兵庫県知事 許可(特-5)第751339号 |
| 所属団体 |
|
| 業務内容 |
|
| 主要発注先 | 宮内庁、各種地方公共団体、宗教法人など |
千年を超える檜皮葺の歴史には、無数の職人たちの手と知恵が重ねられてきました。
私たちの歩みもまた、その流れの中にあるものです。
創業以来、伝統的な屋根工法に真正面から向き合い、文化財の修復から素材の調達、若手の育成に至るまで、一貫して技と心を磨いてきました。ここでは、私たちのこれまでの軌跡を簡単にご紹介します。